【日時】令和5年4月22日(土)18:00~
【場所】日若屋
【所感】
 4月22日(土)に日若屋に於いて、令和5年度4月定期総会を開催し議題全て承認されました。総会終了後懇親会を来賓、青年部OBの方々を招いて開催し、先輩方からの貴重なお話をいただくことができ、また会員同士の親睦を深めることができました。
新年度がいよいよ始まり、今年1年の良いスタートを切ることができました。



【実施期間】2023年2月1日(水)~2月28日(火)
【事業概要】
筑後商工会議所青年部会 未来創造委員会です。
今般、当委員会では7月例会にて勉強した内容を活用し、クラウドファンディングを行います。
実際にクラウドファンディングを行うに際して、クラウドファンディングページの作成、とりわけ文章構成や画像の選択など、委員会メンバーにてどういうようにしたら魅力的なページが作成できるかを話し合える大変勉強になる機会となりました。
2月1日よりクラウドファンディングサイト“キャンプファイヤー”にてスタートしております。
“プロジェクトを探す”欄にて“フード・飲食”の欄、“福岡県”として検索頂くと出てきます。
当委員会メンバーの大藪剛士君に協力頂き、アンプの冷凍スパゲッティ事業を行っております。
皆様には是非お知り合いの方などに1人でも多く周知頂き、支援頂ければ幸いです。
また、同時に皆様へも是非ご支援頂きたいと思い、周知させて頂きました。
支援は1人何回でも出来ますので、どうぞよろしくお願い致します。
ご不明な点ございましたら遠慮なく当委員会メンバーもしくは事務局まで連絡下さい。
何卒ご協力をお願い申し上げます。

第40回全国会長研修会笑売繁盛 喜多大阪会議に参加して参りました!
 
 
 
 
【開催日】令和4年10月7日(金)~9日(日)
【参加人数】現地13名、リモート5名
【開催場所】記念式典:マティダ市民劇場(沖縄県宮古島市)
【所見】
第42回九州ブロック大会宮古島大会に参加して参りました。
実に三年ぶりとなる九ブロ!令和2年度の島原、令和3年度の中津の思いを背負い、満を持して開催された九ブロは沖縄県宮古島市での開催でした。筑後YEGとしても現地参加とリモート参加を行い、大会に大いに花を添えることが出来ました。
また、空き時間に小観光を行いました。美味しいものを食べたあと、プチ海水浴を実施したりと、沖縄というおおらかな風土も手伝い、メンバー一同宮古島を存分に満喫することが出来ました。
宮古島YEGの皆様すばらしい大会をありがとうございました。
 


【開催日】令和4年7月23日(土)
【担当】未来創造委員会
【参加者】20名
【開催場所】筑後商工会議所 3階大ホール
【所見】
筑後商工会議所青年部会 未来創造委員会です。
今般、当委員会では、クラウドファンディングについて知見を深めたいと思い、勉強会
を開催致しました。
講師の橋本憲太郎先生に埼玉よりお越しいただき、クラウドファンディングについて講演頂きました。
クラウドファンディングという名前は知っていたものの、講演を聞いていく中で仕組みや考え方など新たな事を知る事が出来ました。
例えばページ内で注目する場所、他の方の成功例、失敗例、気持ちの持ち様等、具体的な説明があったことに加えて、精神的な面も大事な事をお教え頂いた事はありがたかったです。
あっという間の1時間半の講演でした。




【開催日】2022年7月16日(土)
【担当】九州スクラム絆委員会出向者
【参加人数】3名
【開催場所】ホテルアクシアくしきの(鹿児島県いちき串木野市)
【所見】
鹿児島いちき串木野市において第6回委員会と、ビジネス交流会に出席して参りました。
委員会においては当ネットワーク委員会主体で先日開催されたBCP研修事業についての報告書、また単会訪問について話し合われました。
ネットワークの不具合などもございましたが、当初の予定よりもはるかに多くの参加者を募ることができたことが報告され、事業の成果についてメンバーと喜びを分かち合いました。
またその後、ビジネス研修委員会が執り行ったビジネス交流会については、九州一円の仲間たちとの理解と懇親を深め、ビジネスの繋がりでYEG会員企業の発展に寄与することを目的とし、同業者で分けられたテーブルにてグループディスカッションが行われました。
議題についてはコロナ発生後のそれぞれの悩み、またそれ以外での同業者の悩みなどをグループ内で抽出・解決していくものとなりました。
発表の際はどのグループも積極的に手が挙がりました。それぞれのテーブルにてしっかり話し合われていたことが伺われ、九州出向者の意識の高さを感じることが出来ました。



【開 催 日】2022年6月18日(土)
【担 当】九州スクラム絆委員会出向者
【参加人数】3名
【開催場所】司ロイヤルホテル(熊本県玉名市)
九州ブロック商工会議所青年部連合会の事業に参加して参りました






【事業名】日本商工会議所青年部連合会全国会長会議
【開催日】令和4年4月28日(木)
【参加者】会長・専務理事 2名
【開催場所】東京會館(東京都千代田区丸の内3丁目2-1
〇専務理事の田中です。令和4年4月28日、島津会長と全国会長会議に出向してきました。私は、会長のお供です(笑)
〇島津会長と初の事業と出張であり楽しみな一面、不安もある所です。飛行機で羽田空港へモノレールからJRに乗継、無事に東京駅に到着です。




〇実は・・・室園直前会長が私たちのことが心配で東京まで追いかけて来てくれました~。九ブロも担当し、忙しいなか駆けつけてくれた室園直前会長ありがとうです。(感謝)
〇さて、本題の会長会議、急ぎ丸の内のビル群を抜けて東京會館へ向かいます。巨大なビル群を抜けると目的地の日本商工会議所 東京會館のお出ましです(着)



〇島津会長~決まってます(笑)(笑)(笑)
それでは、会長会議に参加される会長とは少しお別れです。頑張ってきてください。
〇ここで、会長から頂いた写真で会長会議の様子を確認したいと思います。


三村会頭の講話風景 高松YEG木村麻子氏の挨拶


吉田委員長(ビジョン委員会)の挨拶
〇そして、会長会議に参加された島津会長の所見です。(事業報告書引用)
日本商工会議所会頭である三村明夫会頭によるリーダーとしての資質の向上と意識の高揚を図るための講話を頂き、長引く新型コロナウイルスの影響で、疲弊の度を深める中、我々青年部は成長と分配の好循環実現に向けて中小企業の生産性向上が不可欠であり、そのためにはデジタル化投資、研究開発の促進、海外展開などに取り組むこと必要であると述べられ、講話のレベルの高さに困惑したが、普段聞けないコロナ禍における社会情勢の内容や、東京丸の内に構える東京會館の歴史や文化に触れることができ、感動や刺激を受けることができた。
〇島津会長、お疲れ様でした(ペコ)令和4年度筑後YEGの1年がいよいよ始まりました~会長1年間よろしくお願いいたします。(ペコペコ)
【開催日】2022年5月28日(土)
【担 当】三役・九州スクラム絆委員会出向者
【参加人数】5名
【開催場所】未来創造センター(沖縄県宮古島市)
九州ブロック春の会長会議が開催され、島津会長はもとより九州スクラム絆委員会出向者と共に宮古島へ行ってまいりました。
当日は、会長が定時総会、会長会議第一部、第二部と参加しました。
会長会議第二部においては九州における災害時の各県連ごとの災害支援についてグループディスカッションが行われました。
出向者の配属されたネットワーク委員会が担当事業ということで、出向者がグループのファシリテーターを担い九州各地の会長と意義ある話し合いを行い、大いに交流することができました。
宮古島は快晴となり少しの時間でしたが島を観光することもできました。
今秋開催される九州ブロック大会でまた訪れるのが今から楽しみになる事業でした。





 
 







