福商青連第3回役員会及び懇親会への参加 2019年9月12日2019年9月19日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】2019年9月12日(木) 【担 当】県連 【参加人数】4名 【開催場所】ニューいずみ(豊前市三毛門261-1) 第3回となる県連役員会は若手後継者等人材育成事業がそれぞれの単会より続々と上程されていました。 また、先の大雨災害では県内でも被災されたYEGメンバーも多くいるようで福援隊が早速災害支援事業を進めていました。 被災されたメンバーには謹んでお見舞い申し上げます。 懇親会に於いては三次会までしっかりと豊前の夜を楽しませていただきました。 続きを読む...
福岡SBHファーム連携強化支援事業 ソフトバンクホークスファーム野球観戦 2019年8月14日2019年8月19日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】8月14日(水)17:00~ 【参加人数】9名 【開催場所】タマホームスタジアム筑後 対戦相手:中日ドラゴンズ 筑後商工会議所の事業の一環で我々青年部会も野球観戦に参加してまいりました。 当日は、当青年部会のミスターYEGこと江﨑 正二 君が始球式を務めることとなっており、親会ともども大いに盛り上がりました。 試合は中日ドラゴンズが松坂選手・根尾選手、福岡ソフトバンクホークスは、柳田選手・スアレス選手等かなり盛り上がれる出場選手で行われました。 続きを読む...
阿波踊り視察・徳島YEG交流会・華僑経営を探る旅 2019年8月12日2019年9月18日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】2019年8月10日~12日 【担 当】経営研究委員会 【参加人数】8名 【開催場所】神戸華僑博物館・アスティ徳島・神戸中華街・徳島駅周辺・徳島YEGメンバーの店 8月10日~12日 経営研究委員会メンバー8名で神戸~徳島を回ってきました。 目的は神戸華僑博物館にて華僑の歴史・経営を学ぶためです。華僑の独特な経営理念と経営手法を学びました。今後の私たちの経営に役立つと感じました。 翌日から徳島に入り阿波踊り前夜祭に参加し、会館にて阿波踊りの歴史や祭りの運営などを学びました。今後の筑後市のイベント等に役に立つ手法を得ることが出来ました。 また、徳島YEGとの交流会を実現することが出来ました。祭りのかかわり方や地域性を生かした経営方法、お互いの町に対する思いなどたくさんのお話しをすることが出来ました。 こうした他地域YEGとの交流会は今後の筑後YEGにとってまた、筑後市にとっても大きな糧になることを確信いたしました。今後さらに交流を続けていくことをお互い確認し、交流会大成功となりました。 続きを読む...
筑後YEGOB会スーパーボックス野球観戦ツアーへの参加 2019年8月11日2019年8月16日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】8月11日(日)10:00~ 【参加人数】5名 【開催場所】ヤフオクドーム(スーパーボックス) 対戦相手:北海道日本ハムファイターズ 当YEGのOB会のご厚意でヤフオクドームにてホークスの野球観戦に行ってまいりました。 また、当所会頭であられるタマホーム株式会社様のご厚意により、スーパーボックスでの観戦となりラグジュアリーで熱いひと時を過ごすことができ、またOBの皆様との懇親を深めることができました。 続きを読む...
会員拡大委員会8月委員会事業 開催 2019年8月3日2019年10月2日 YEG事務局 活動報告 【開催日】2019年8月3日(土)4日(日) 【担当】会員拡大委員会 【参加人数】65名 【開催場所】池の山キャンプ場(八女市星野村10874−1) 8月3日(土)、4日(日)星野村の池の山キャンプ場において、家族親睦事業「生きる力」を育てるキャンプ体験事業を実施しました。当日は、天候にも恵まれ、総勢65名の青年部会員及び会員家族にご参加いただきました。 本事業は、便利な生活が当たり前のこの時代に、あえて不便な環境に身を置くことにより、普段の生活がいかに恵まれ、幸せであるかを改めて認識し、感謝するきっかけとすることを目標としており、調理に使う「火」を子供と大人が協力して起こすことから始まり、慣れない作業のため時間を要しましたが、無事に火が起きた時には一同歓声ををあげて喜びました。 また、自然の中で時間を過ごすことにより、慌ただしい日常を忘れ大人から子供まで心と体をリフレッシュすることができ、とても貴重な体験ができた2日間となりました。 続きを読む...
八女YEG7月例会「ビジネスを本気で考える~激論しよう、今後について~」 2019年7月24日2019年8月9日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】2019年7月24日 20:00~21:30 【参加人数】3人 【開催場所】八女商工会議所 2F大ホール 八女YEG7月例会にオブザーブとして参加してきました。 ビジネスを本気で考える~激論しよう、今後について~という題目で、安丸県連会長と高城県連副会長をゲストに迎えてパネルディスカッションが行われました。 内容として、 ①商工会議所ってどんなとこ? ②現在の八女YEGについてどう思うか? ③地域を支える青年経済人とは?ビジネスを通しての地域貢献とは? の三つのテーマと、八女YEGとしての今後の取り組みについて話し合われました。 今後県連主管地候補として名を挙げていることもあり、盛り上がりを隠し切れないような熱さを感じることができ、私たちにもとてもいい刺激になりました。 続きを読む...
翔生塾 産業展 2019年7月20日2019年8月5日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】2019年7月20日 12:00~16:00 【開催場所】久留米シティプラザ 展示室 福岡県商工会議所青年部連合会の研修委員会「翔生塾」のメンバーがパネル・ブースなどを使用して自社のビジネスを紹介する産業展が開催されました。会員大会の当日に同会場にて開催されたので多くの来場者を迎え入れることができました。 多種多様な業種の産業展となったので、その後の仕事に繋がりそうな話も出ていたようです。 続きを読む...
第35回福岡県商工会議所青年部連合会 会員大会久留米大会 2019年7月20日2019年8月5日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】2019年7月20日 【参加人数】35名 【開催場所】 ■式典会場:久留米シティプラザ・ザ・グランドホール ■懇親会場:ホテルマリターレ創世 本年度スローガン「繋がり・伝えよう・YEGの輪」のもと、福岡県内13単会の同志が一堂に会し、我々の郷土である福岡県の時代を担う若き経営者団体として自己研鑽と資質の向上を図り、県内単会の連携と更なる交流を深めることを目的として実施されました。 式典においては多数の来賓の方に来ていただいて非常に盛り上がるものとなりました。また、今年度より福商青連の旗の引継ぎ等も行われ主幹である久留米YEGの勢いが感じられる式典でした。 記念講演では、一般観覧席が用意される中、テレビで大活躍の古舘伊知郎氏を招いて開催されました。 続きを読む...
第35回福岡県商工会議所青年部連合会 会員大会 第1分科会「名産 巨峰狩りとワイングルメツアー」への参加 2019年7月20日2019年7月29日 YEG事務局 活動報告 【開 催 日】2019年7月20日 【参加人数】11名 【開催場所】久留米市田主丸 ・昼食:KYOHOWINERY 久留米市田主丸は、今や巨峰の名産地として知られていますが、巨峰誕生までの道のりは険しく茨の道であったそうです。 そんな巨峰の歴史を学びながら、巨峰狩り体験と巨峰でできたワインの堪能するツアーに参加してきました。当日は生憎の天気でしたが、おいしいランチとワインで楽しく巨峰狩りをすることが出来ました。 続きを読む...
福岡県商工会議所青年部連合会第2回役員会及び懇親会への参加 2019年7月19日2019年7月29日 YEG事務局 活動報告 【開催日】2019年7月19日 【担 当】県連 【参加人数】役員会4名(出向者3名+オブザーバー1名) 懇親会1名 【開催場所】ホテルニュープラザ 審議において福商青連令和2年度会長予定者が決まった。県連の会長が持ち回りということもあり県連の中では、無難に予定者が立ち決定する。とても喜ばしいことです。また、繰り上げ審議では第44回全国大会の立候補に福商青連が手を挙げることが決定し、翌日の久留米での会員大会式典において安丸県連会長からも報告がありました。 続きを読む...